
色無地は正装に最も適したお召し物であり、日本独自の一歩下がった雰囲気を醸し出しています。特に茶道では派手をさけ、道具の柄との喧嘩をさける意味で最適です。お茶会には一ツ紋付の色無地が重宝されます。
色無地着尺 京染
2017年07月25日
大阪本店・南店
【 色無地着尺 】
色無地着尺 京染
京染友禅の色無地です。
最近では法事やお通夜といったお悔やみ事にお召しいただくことが多いので、シックな色目が中心となっていますが、色無地を小紋代わりとしてお召しいただいている場合も多く、帯を変えることによって幅広くお召しいただけると思います。
【 袋帯 】
袋帯 桝屋高尾
西陣・桝屋高尾の総金綴錦の袋帯で、横糸に細かな金糸を張り巡らした、改まった席にはもってこいの袋帯です。
本来は高い値段のする帯ですが、今回特別に2本限定で販売させていただきます。
商品名:色無地着尺 京染 (No.3488)
参考上代は店頭にてお問い合わせください。
販売済
大阪本店・南店では
「」を開催します。
皆様のご来店をお待ちしております。
大阪本店・南店 柴田店長