
色無地は正装に最も適したお召し物であり、日本独自の一歩下がった雰囲気を醸し出しています。特に茶道では派手をさけ、道具の柄との喧嘩をさける意味で最適です。お茶会には一ツ紋付の色無地が重宝されます。
色無地着尺 京染
2016年11月17日
大阪本店・南店
【 色無地着尺 】
色無地着尺 京染
京染の色無地着尺です。
最近は地紋のある色無地が多くなっていますが、広くお召しいただけるよう丹後ちりめんの素無地の生地を使用し、不祝儀事の時にもお召しいただけるよう配慮しています。
地色は草木染で、何とも言えない深みのある色合いになっています。
【 袋帯 】
袋帯 服部織物
西陣の服部織物の「こはく錦」です。
古典柄をモチーフとして、特に深みのある地色とマッチして、濃地のお召し物から淡い地色のものまで、幅広くお使いいただけるのではないでしょうか。
商品名:色無地着尺 京染 (No.2925)
参考上代は店頭にてお問い合わせください。
販売済
大阪本店・南店では
「」を開催します。
皆様のご来店をお待ちしております。
大阪本店・南店 柴田店長